2010/04/05

CrossOver Mac 下で中国語を打つと変換できなくなる

僕の仮想環境は,Virtual Box と CrossOver Mac だ。Windows 環境はほとんど必要ないので,実のところ,CrossOver だけで事足りている。が,最近,CrossOver を使用すると,中国語の文字変換ができなくなっていることに気付いた。これはかなり痛い。普通文字を入力すると,変換候補が幾つかポップアップされるのだが,繁体字の場合は,変換候補すら表示されず,第一候補に勝手に変換されてしまう。簡体字もかなり不安定で,変換できたり,できなかったり…

もっと困るのが,この症状が出てしまうと,その後は,仮想環境下でなくても,すべてのアプリケーションで同じ状態になってしまうことだ。

かなり苛つくこの症状,どうにかならないかな?

2010/01/19

Snow Leopard での中国語入力に関して

OS が Snow Leopard になり,中国語入力がずいぶん楽になりました。アップルによると
中国語のピンイン入力。
辞書の強化、新しいデータ処理エンジン、リアルタイムの文字変換など、中国語のピンイン入力が再設計され、中国語の文章作成がこれまで以上に簡単になりました。


以前と比べると,入力スピードが格段に速くなったように思います。打ち込んでいる途中で,欲しい候補が次々と出るようになりました。もっと早くこういうふうにしてほしかったです。これも中国での市場拡大を見込んでのことでしょうか。

ただ,僕のように,簡体字と繁体字を両方ピンイン入力する人には一つ困ったことが,それはメニューバーに表示されるアイコン。どちらも同じアイコンだから option+command+space で入力法をカチャカチャ変えているうちに,どちらか分からなくなってしまうんです。打ち始めてから気付き,修正するといった無駄な動作を繰り返してしまいます。



繁体字をピンイン入力する人の人口はそれほど多くないので,こうなってしまうのでしょうか。




2010/01/15

Google.cn のロゴが中国四大発明に

グーグルが中国から撤退を検討しているという衝撃的なニュースが駆け巡っている最中,当のグーグル中国(Google.cn)のロゴが中国四大発明になっていることが話題になっている。左から,紙,火薬,羅針盤,印刷。



これに関して様々な憶測が飛び交っているようだ。サーチナでは,admin5.com の記事にある幾つかの憶測を引用している。例えば
使用された文字が「Gole」となることに注目したもの。「Gole」が「Go了」と読めることからGoogleが中国から「出ていくよ」というニュアンスをあらわしたものではないかという。推測を紹介するとともに「英語と中国語を組み合わせるという現代人の言語感覚からすれば説得力があるが、現時点で『Go』は事実と決まったわけではないので、そういう意図があるとしたら時期尚早ではないか」と解釈している。
僕の勝手な考えでは,グーグルは,それら発明品同様,自分たちの行なっている仕事や技術を正しく評価してほしい,ただそれだけじゃないかな?